6/9 淀競馬場 <ぞう 5歳児>

京都馬主協会さんから「心ゆたかに」競馬場招待 というイベントにご招待していただきました。。

CIMG8110

とてもきれいなお馬さん。

CIMG8114  CIMG8119

ひとりずつ 乗せてもらいました。

CIMG8158  CIMG8164

お馬さんの背中はとても高くて、始めはちょっとこわかったけど

やさしく歩いてくれるから とっても気持ちよかったね。

CIMG8197  と~ってもきれいでやさしい目。

CIMG8204    IMG_5073

CIMG8126  こっちのお馬さんも(笑)

遊ぶところもいっぱいあって、元気いっぱい遊びました。

CIMG8121    CIMG8125

CIMG8136    CIMG8219   CIMG8135

CIMG8148    CIMG8149

豪華なお土産ももらいました。

また、お家の人と遊びに行ってね。

 

 

2016年6月9日

6/9 避難訓練 <不審者>

園舎に曲が流れると、不審者が来たという合図です。
園に来た不審者に見つからないように、部屋の中で静かに身を隠しました。
その後、不審者がいなくなるとホールに集まり、不審者にどのように対応するればいいのかを『いか・の・お・す・し』と、言う言葉で子どもたちと確認しました。

いかない ⇒ 様々な誘惑で誘ってきても行かない!

CIMG7485

らない ⇒ 車に乗ろうと誘われても乗らない!

CIMG7487

おごえでさけぶ ⇒「たすけて」「いや!!」など

CIMG7488

ぐにらせる ⇒ 知っている大人にすぐに状況を知らせる

また、さすまた

CIMG7492
ネットレンチャー、消火器などで
子ども達の身を保育者が守っていることも伝えました。

『知らせる』では、「近くの人に知らせる・・・。でも、知らない人に知らせたらあかん!つれてく人かもしれへん。」という子どもの声が。

“自分で自分の身を守る”自分で考えていく力、大切にしていきたいです。

2016年6月9日

6/8 新しいボーネルンドがきたよ <ぱんだ 2歳児>

以前遊んでいた遊具 ボーネルンドが古くなったので、新しいボーネルンドを買ってもらいました。

DSCF0001

まずは、買ってくれた園長先生に皆で「アスレチック買ってくれて、ありがとう!」
と、お礼に行きましたがお留守だったので副園長先生に気持ちを伝えました。

CIMG2381

副園長先生から「頭を打ったり怪我をしないように、押したりせず楽しく遊んでね!」と話があると

「はい!」と、よ~く話を聴いて返事をしていましたよ!

CIMG2384

遊び方・約束の話をしました。

CIMG2394

・押さない・ドンドン跳びはねない・順番で遊ぶ の、3つの約束をしました。

2歳児は身体が思うように動かせるようになってきて、色々な動きに挑戦します。
その為、ダイナミックな動きが出来る遊具など大好きですが、

自分の思った通りに身体が動かせないことや、友だちとの場所の取り合いなどからのトラブルもおこってきます。

怪我も、絶対にしないという保証はありません。

身体を動かして遊ぶ中で、調整力を身に付け、また 友だちの気持ちなどにも気づいていきます。

安全な人的・物的環境をしっかり整えたうえで、怪我をしない体づくりの為にも、

ちょっと難しい遊具にも挑戦したり、身体を動かす活動をいっぱいしていきますね。

2016年6月8日

6/1 歯科検診 <2~5歳児>

歯医者さんにきてもらって、歯の状態を診てもらいました。

P6010195 ぱんだぐみさん(2歳児)も泣かずに大きな口をあけて診てもらいました。

幼児さんはもちろん自分で立って、「○○です!」と名前を言って、

診てもらったあとには「ありがとう」とちゃんと言えていましたよ。

P6010199

その後、歯科衛生士さんより歯についてお話を聞きました。

P6010201

検診をされて、3歳児と4歳児を境に虫歯のある子の数がぐっと増えているそうです。

子どもたちの嗜好がはっきりとしてくるからだと話されていました。

「お家でも、甘いお菓子をいっぱい食べると虫歯ができるんだよ」と話してくださいました。

すると3歳児さんから「おとうさん、い~っぱい 食べはる。」・・・

それは量のことかな(笑)

5歳児さんからは、歯に関する質問もいっぱいでました。

「なんで 小さい歯と、大きい歯があるの?」

「なんで歯は抜けて生えかわるの?」等々

自分の歯のことだけど、知らないこといっぱいだね。

給食の時も、教えてもらったことを意識して 「前で噛みちぎって、噛むのは奥歯で」と

しっかり噛んでいる子も多かったですよ。

しっかり噛んで食べられるためにも、食べた後の歯みがきを丁寧にしようね。

2016年6月1日

5/31 まとあてゲームにご招待 <ぞう 5歳児>

ぞうぐみさん(5歳児)が、昨日はらっこぐみさん(3.4歳児)

今日はいるかぐみさん(3.4歳児)を、自分たちが作った「まとあてゲーム」に招待してくれました。

CIMG5275

4つのグループに分かれ、それぞれが遊び方の説明をしてくれます。

昨日は、ドキドキしながらの説明だったけど、今日は昨日よりも大きな声でスムーズに説明ができていました。

CIMG5277

DSCF6224この草むらのまとにボールをあてると、きょうりゅうがでてくるんですって!

仕掛けは・・  CIMG5279   DSCF6249 よく考えてあります。

昨日のらっこさんが招待されていたのを知って、ちょっぴり練習していたいるかぐみさん。

さすが昨日練習していただけあり、投げるのがとても上手です。

P1010503   CIMG5300

的をしっかりみて、そこに向かって投げられる子がたくさんいました。

今日のために「きんにくつけてきてん。」と話していた子も。

CIMG5292

高い的は上から低い的は下からと投げ方を工夫しながら、たくさん的を当てていましたよ。

CIMG5284

当たるとほぉ~ら 強そうなきょうりゅうたちが、でてきました。

CIMG5301   CIMG5303   CIMG5309

よそのくらすのお友だちばかりじゃなく、先生たちも招待してくれたんですよ。

ぞうぐみさん、とってもおもしろかったよ。

2016年5月31日