京都テルサホールでにこにこフェスタでした。
5歳児の合奏から始まって
らっこぐみ(3.4歳児)のリズムダンス
ぱんだぐみ(1.2歳児)の 表現あそび
いるかぐみ(3.4歳児)のリズムダンス
5歳児女の子 バトンダンス
5歳児男の子 和太鼓
そして3.4歳児のリズム合奏
幼児さんのうた
大きな舞台なのに、日頃以上にまとまって力を発揮してくれた子どもたち。
みんなとてもかわいくて、恰好よかったよ。
TEL.075-672-4572
〒601-8464 京都市南区唐橋高田町58-4
京都テルサホールでにこにこフェスタでした。
5歳児の合奏から始まって
らっこぐみ(3.4歳児)のリズムダンス
ぱんだぐみ(1.2歳児)の 表現あそび
いるかぐみ(3.4歳児)のリズムダンス
5歳児女の子 バトンダンス
5歳児男の子 和太鼓
そして3.4歳児のリズム合奏
幼児さんのうた
大きな舞台なのに、日頃以上にまとまって力を発揮してくれた子どもたち。
みんなとてもかわいくて、恰好よかったよ。
お泊り保育で、打ち上げ花火が見たいと、準備をしてきた子どもたち。
打ち上げ花火を描いて、
夜、どんな風に見えるかなぁ
当日、雨のため、行先を変更して 琵琶湖博物館へ
園に帰ってからのご飯は、子どもたちからのリクエスト
うどんバイキング
とんかつ、お揚げ、お肉の中から好きなものをおうどんにのせて、(3つともの子も(笑))
カレー、しょうゆだし、かきたま汁の中から好きなおだしで、いただきま~す。
大好きな かき揚げに、デザートはクレープ。
おいしくって何杯もおかわりしたね。
食べたあとは、お楽しみの 花火鑑賞とミッション
懐中電灯を持って、真っ暗な園内を歩いて花火の部屋へ、
部屋に入ると、
わぁ~ きれい!
ブラックライトで浮かび上がった花火
ひゅ~と花火が上がる音を聞きながら、
寝ころんで見上げたり、近くに行って仕掛けを楽しみました。
ミッションの言葉を持って帰り、
みんなで協力して、ひとつの言葉にしあげたね。
朝は先生が作ってくれたお味噌汁と
みんながつけた梅でにぎったおにぎりと 鮭おにぎりを食べました。
八条中学で行われた西寺育成苑まつりに参加
鼓隊で『小さな世界』
わらべうた『ひとつひよどり』
いっぱいの人に聞いてもらってうれしかったね。
出番が終わったあとは、
おうどんやカレー、くじびきなどおうちの人と一緒に楽しみました。
さつまいもの皮むき
指先きを使って丁寧にむいて、
すりこぎでさつまいもをつぶして、
体重をかけてつぶしたり、つぶれていない さつまいもに、ねらいを定めて押し当ててつぶしたり、
「おいしくなぁれ、おいしくなぁれ」と、声をかけながらしていましたよ。
粉やミルクを入れると、重たくなるのですが、がんばって まぜまぜ。
カップに入れる時も、真剣そのもの。
そして、調理の先生に「おいしく焼いてください、お願いしま~す。」と
持って行きました。
お昼寝起きのおやつを心待ちにしていた子どもたち、
大きく、食べ応えのある さつまいもマフィンを、と~ってもおいしくいただきました。
本当においしかったんですよ。
ごちそうさまでした。
曇りでできると思った運動会。
オープニングの準備をしている時に
まさかの雨・・・
それもどんどん降ってくる (゚Д゚;)
ブルーシートで雨をよけて、
太鼓に雨がたまる初めての経験 (T_T)
それでも、みんなの心をひとつにして
素敵な演奏を聞かせてくれました。
開会式、雨足がきつくなったので、急遽体育館へ・・・
体育館で、運動あそび、なわとび、親子競技をしている間、
5歳の竹馬とリレーは外でさせてあげたいという気持ちで
保護者の方も手伝ってくださり、
運動場の水たまりをスポンジや雑巾で吸い取り、
またまた、体育館から運動場に場を移し、
竹馬、保護者競技、リレーを無事に終えることができました。
ばたばたしたけど、子どもたちは自分の力を出し切ってくれたと思います。
みんな恰好よかったよ。