7/7 みんなの命をまもるために <職員>

プール遊びを控えて、あってはいけないけれど、もしものことがあった場合、

的確な行動が起こせるようにと、今日と明日、子どもたちの午睡中に、職員間で行動確認を実施。

DSCF0138  あっ、子どもが溺れてる

DSCF0139  保育にあたる職員以外の、監視 役の職員が状態を確認

DSCF0140  意識はある? 息はしてる?

DSCF0144  すぐに救急車の手配!その間にも心肺蘇生を続けます。

職員間の連携も大切。

DSCF0146   AEDを使って・・・

DSCF0147  救急車が来るまで交代しながら命を繋いで・・・

 

こんなことが本当にあったら絶対困る! ありえない!

でも100%ないとは言い切れないですものね。

そのための訓練は欠かせません。

子どもたちが元気に楽しくプール遊びができるように職員全員で取り組んでいます。

2016年7月7日

6/29 おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に七夕飾りをつくったよ <4歳児>

唐橋学区と南大内学区の おじいちゃんおばあちゃんが来てくれました。

早速飾り作り DSCF0057   DSCF0063

DSCF0077  DSCF0068  DSCF0064

教えてもらいながら できるところは がんばります。

DSCF0067  DSCF0075  DSCF0074

DSCF0071  お星さま★

わざわざお家から飾りを持ってきてくださったおばあちゃんも。

こよりをつけたら、唐橋小学校からもらってきた大きな笹につけて

DSCF0086    DSCF0093

DSCF0089   こんな高いところまでつけてもらったね。

DSCF0088   「いいことがありますように」ですって

きっといいことあるよ。

DSCF0097  最後に一緒に”たなばた”のうたを歌いました。

DSCF0101  昨日ぱんださんが作ってくれた しそジュース をおいしいって飲んでもらいました。

2016年6月29日

6/28 しそジュース作って飲んだよ <ぱんだぐみ 2歳児>

27日 しそを摘んだよ

CIMG2954   CIMG2950

いぃ匂い ・・・ ぶどうのにおいかな?

CIMG2960   摘んだしその葉っぱをとります。

CIMG2955    CIMG2963

一枚ずつ丁寧にとれたね。

28日 しそジュースをつくったよ

CIMG2979    CIMG2976

「きれいに洗ったら、おいしいジュースができるんだよ」と聞いて 丁寧に洗って

CIMG2992  ぐつぐつ煮ると

CIMG3020    CIMG2997

緑色になったぁ~

保育者が「紫色はどこにいったのかなぁ?」と聞くと、「水になってんわ」

CIMG3008   ほんとに 透明だった水は、紫色になっていました。

ザルでこした後に魔法のくすり(クエン酸)を入れると・・・

CIMG3025  またまた、色が変わりました。

今度は赤みがかった鮮やかな色!

ここに砂糖を入れて しそジュースの完成。

しばらく冷やして おやつの時間にいただきました。

CIMG3065  こ~んなにきれいな色のしそジュース

CIMG3055  きれ~い 透き通ってる

CIMG3045  おいしそ~

CIMG3054   CIMG3056 ごくごく

CIMG3044  甘くておいしぃ

ほんとにとってもおいしかったね。

2016年6月29日

6/25 絵をかいたよ<らっこ3,4歳児・ぞう5歳児>

子どもたちが描いた絵は代わる代わるホールに貼って、他のクラスのお友だちやお家の方に見てもらっています。

今はらっこぐみさん(3・4歳児)の「だんごむし」と

ぞうぐみさん(5歳児)の「ポニー」

「だんごむし」

園庭の植木鉢を動かすと、たくさんいるだんごむし

子どもたちは大好きで、いっぱい集めたりしています。

そんな大好きなだんごむしがみんなのところに遊びに来てくれました。

CIMG7619    CIMG7620

「ぼくは足が七本あるんだよ」

「こんなふうに歩くんだよ」

「ぼくの絵を描いて」とお願いされたので、みんなで描いてあげました。

CIMG7623   CIMG7624   CIMG7625

たくさんの足で元気に歩くだんごむしさんがい~っぱい描けたね。

DSCF0039   DSCF0040

 

「ポニー」

外から部屋に戻ってくると、ぞうぐみの部屋に手紙が。

CIMG8321
「だれから?」「おうまさんかな。うまのみみみたい。」と、あけてみると。
みんなが遠足で乗ったポニーからの手紙でした。

CIMG8334

みんなに会えてうれしすぎて、いっぱい歩いたら疲れて、へんな顔になっちゃったんだって。

「お馬さん、どうやったら、みんなが見てたかっこいい顔に戻るかな。」と話すと、

「おみずあげる。」「ご飯あげる。」「絵かいてあげる!」という言葉

CIMG8333    CIMG8331

おいしそうな人参や草をいっぱい描いて、あげました。

DSCF0042    DSCF0041

はやくかっこいいお顔にもどってね。

2016年6月25日

6/15 いかのおすしおどったよ <2~5歳児>

南警察署の方、平安レディース隊の方に来ていただきました。

不審者の避難訓練

宅配業者について ICカードの門をすり抜けて入って来た不審者

ホールの中にまで入って来ました。

CIMG5622    CIMG5623

ひとりでは太刀打ちできないかもしれないので、数人でかかります。

子どもたちを守るために、さすまたの使い方を詳しく教えてもらいました。

CIMG5624   P6150215   P6150216

P6150207  確保!

平安レディース隊さんの紙芝居では、

CIMG7542

①他の人から見えにくい場所には行かない

②知らない人にはついて行かない

③一人にならない

の約束事を再確認しました。

P6150222

いかない』

らない』

おごえをだす』

ぐににげる』

らせる』

も、しっかり覚えていましたよ。

そして大好きな《いかのおすし体操》

CIMG7550

歌って体を動かしながらだと、約束ごとも覚えやすいね。

CIMG7549

「自分の命は自分で守る」・・・

知らない人に声をかけられたり危ないと思ったら、このプレートのついたお家に逃げるんだよ。

子どもと一緒に、どのお家にあるか探してみてくださいね。

 

2016年6月15日