文教高校からインターンシップに来ています。
幼稚園の先生になりたくて、保育園のこどもたちが一日どう過ごしているのか、子どもたちの様子を見たいそうです。
自己紹介をしたあと、
子どもたちに得意技を見せてくれました。
バレエを13年間続けていたそうですよ。
くるくるまわる姿に子どもたちも、じーっと見入っていました。
2歳児クラスと3,4歳児クラスに入って子どもたちと一日を過ごします。
TEL.075-672-4572
〒601-8464 京都市南区唐橋高田町58-4
文教高校からインターンシップに来ています。
幼稚園の先生になりたくて、保育園のこどもたちが一日どう過ごしているのか、子どもたちの様子を見たいそうです。
自己紹介をしたあと、
子どもたちに得意技を見せてくれました。
バレエを13年間続けていたそうですよ。
くるくるまわる姿に子どもたちも、じーっと見入っていました。
2歳児クラスと3,4歳児クラスに入って子どもたちと一日を過ごします。
「ほけん あんぜん だより」~熱中症対策号~ は こちら
育成会主催の子どもまつりがありました。
オープニングは MIYAKO JUMP ROPE CLUBさんのダブルダッチ
年長の時運動会でダブルダッチを見せてくれた 卒園児さんたちも披露してくれました。
もう少しお兄ちゃんお姉ちゃんになると、技もレベルアップ
技が決まると拍手~。
そしていよいよ模擬店が始まると、たくさんの人。
まさかの卒園児、教え子とのコラボ
卒園児さんがお父(母)さんとして帰って来てくれるのは嬉しいかぎりです。
薄暗くなって提灯に灯りがともると雰囲気がでますね。
みんなで輪になっての盆踊り
最後の花火もきれいでしたね。
役員さんを中心に、各クラスの模擬店だけでなく、たくさんの保護者の方々が準備、片付け等協力しあって無事、たのしい夏の こどもまつりが終了しました。
笑顔がいっぱいのこどもまつりでしたね。
お疲れ様でした。
楽しみにしていたプール遊び
先週から始まっています。
繋がってまわりながらフープをくぐったり、
監視の職員にも見守られながら、フープにつかまって脱力。
うまく力が抜けてるかな?
ぷかぷか 水中浮遊
飛び込む姿は いるかみたい
安全に気をつけながら、思いっきり楽しもうね。
今年の3月に卒園した1年生さんたちと、久しぶりに会いました。
卒園アルバムが出来たので、それを取りに来てもらうついでに・・・
と、言ってはなんですが(笑)
小学校で好きな授業を聞いたり、みんなで近況報告をしあって
ゲームを楽しみました。
イス取りゲーム
やったぁ~
伝言ゲーム
お家の方も交えて、 ごしょごしょ・・・
伝わるかなぁ?
新聞のり つめてつめて
玉いれ ねらい方が上手になったね
卒園してから4ヶ月ほど、たくましくなったみんなに会えてうれしかったよ。
また遊びに来てね。