9/9-10 お泊り保育 <ぞう 5歳児>

ぞうぐみさんのお泊り保育の日

忍者村へ・・・

p9090513  img_7714   大きな手

忍者屋敷のからくりを教えてもらったよ。

p9090556   p9090583

img_7792   img_7791

壁がまわった!!

お話を聞いて、僕たちも修行スタート。

p9090576   掛け軸

p9090564    img_7797  ささっ

壁のぼり

img_7745    p9090487  ぃえ~ぃ

塀つたい   p9090477

壁よじのぼり   img_7540   img_7737

p9090001   登る登る どんどん登る

p9090489    p9090509  にんにん

p9090526   img_7576

谷底に落ちないように バランスバランス

img_7597    img_7711

このくねくねも 忍者の仕業?

img_7720   井戸 ふっか~(深)

img_7549   ばぁ~

img_7551   手裏剣道場だって

img_7612   ここで練習するのかなぁ

img_7590   img_7593  忍者の通ったあと?

img_7809   p9090523

こんな道も走ったのかなぁ?

い~っぱい修行したあとの、保育園での夜ご飯は・・・?

cimg9406   手巻き寿司!

お腹 い~っぱい食べたね。

そして 夜は屋上でお月様やお星さまを見たよ。

cimg9420  cimg9422

みんなが絵を描いた 子ども提灯の灯りのもと

お月様  img_3543

望遠鏡で見ると、お月様の表面まで大きく見えたね。  cimg9424

実は暗闇の中で、忍者が現れ  img_3544

巻き物を置いていった  img_3552

みんなの夢にも忍者さんが現れたかな?

 

夜はぐっすり寝て、とても早起きだったぞうぐみさん。

cimg8272   おはよう

顔を洗って cimg8287

cimg8292  身支度を整えて、朝ごはん。

二日間の振り返りをして  cimg8312

お家の方のお迎えを待って帰りました。

一日ぶりに会った子どもたちは、どこか頼もしくなったような・・・

お家の人にも楽しいお話をいっぱいしてあげてね。

2016年9月12日

9/3 からすさん たのんだよ <ぞう 5歳児>

5歳児さんが作っている稲に 最近すずめがやってきてつつくようになっってきたので

どうしたら稲を守れるか考えて・・・

すずめはからすが怖いらしいので からすに守ってもらうことになりました。

本物のからすに守ってもらうわけにはいかないので、作ることにしました。

黒いビニール袋で形をつくり 大きな翼やギロリと睨む怖~い目

DSCF0351  DSCF0349  DSCF0346

みんなが大事に育てている稲を しっかり守ってね。

DSCF0339   DSCF0341   DSCF0342

これだけ怖そうなからすが守ってくれているなら 絶対大丈夫ですよね。

2016年9月3日

9/1 ぽんぽこりんさんが来たよ <1歳児~2歳児>

みんなのうたを聞いてもらっている先生のお友だちの

「ぽん・ぽこ・りん」さんたちが来てくれました。P9010009

アフリカ帰りの「ぽん・ぽこ・りん」さんたち、大きなリュックから出てきたのは・・・

P9010012  大きなありさん

そして  P9010013  大きな大きなぞうさん

P9010017  大きな目のとんぼさんも出てきて

うたも、一緒にうたいました。

P9010020  ハンドベルも聞かせてもらいました。

「さくらさくら」と「キラキラ星」

「さくらさくら」をゆったりとした気持ちで聞いていたのか

なぜか「おじぞうさんのうた」と言った子も(笑)

「奈良の大仏さま」のうたに合わせたパネルシアターや  P9010026

P9010028  「こいぬのBINGO」でリズム打ち

ちらっと見えるものを当てっこする 「ちらちらクイズ」

P9010029   P9010031

どれも大盛り上がりで、楽しかったです。

 

 

 

2016年9月3日

8/18 パンをつくったよ <らっこ 3.4歳児>

パン屋さんのお父さんと小麦粉粘土でパン作りを教えてもらった経験を活かして

もうひとりのパン屋のお父さんに、フォカッチオのレシピを教えてもらい本当のパン作りに挑戦

お日様で発酵もさせたよ。

CIMG9007   CIMG9008

P1010693   こねこね

CIMG9013   CIMG9015

かぼちゃやソーセージを 詰めて詰めて

P1010717   上手に焼けるかなぁ・・・

CIMG9016    とってもおいしそうな フォカッチオのできあがり

大きいね  DSCF0317

DSCF0319   笑顔がかわいい

以前に三つ編みのパンを教えてもらったのを、覚えていてしてみたよ。

DSCF0320

自分たちで作ったフォカッチオは最高の味だったね。

2016年8月19日

8/17 とまとライス <いるか 3.4歳児>

ぞうぐみ、らっこぐみでも作ってきた とまとライス

いるかぐみさん 待ちに待ってました!

保育室の中で『とまとライス』の看板の横で保育者が作り始めます。

自主的にお手伝いに来てくれました。

園庭のとまとを洗って  CIMG7171

CIMG7183  へたをとって

CIMG7181  たまねぎのみじんぎりを真剣に見て・・・

CIMG7192  目がいた~い (涙)

ピーマンのへた、種を上手にとってくれました。 CIMG7210

ウインナーも切って、コンソメとお酒とお米

CIMG7216   CIMG7227

CIMG7234  切り目を入れた とまとも一緒に炊飯器に入れて

スイッチオン!

しばらくすると いいにおいが・・・  CIMG7253

熱いから 気をつけてね。

CIMG7258   ん~ いいにおい

CIMG7260  くんくん うんうん

CIMG7263   炊飯器をあけると ほんとにいいにおい

CIMG7267  とまとも ごろごろ おいしそぉ~

とまとがきらいだと言っていた子も おかわりをしていたそうですよ。

とっても簡単な とまとライス お家でも作ってみてみませんか?

2016年8月18日