まち美化さん 保育園に入る時からお面をかぶって登場。
「ほんとに ほんとに ゴミかな?」の紙芝居

いらないと思ったもの全部がほんとにごみかなぁ。
トイレットペーパーとかの芯はごみ?
何かに変身できる?
雑誌は? ティッシュの箱は?
〇☓クイズで考えます。
紙として再生できるものは 『雑紙』として出すので黄色い袋には入れないで。
捨てる時も 箱のままだと かさがたかくなるので
コンパクトにたたんで出してね。

そうそう 底をはがしたらたためるね。
そうして紙袋等に入れてね。
紙の箱についている紙以外のナイロンやチョコレートを入れてあるプラスチックは 透明の袋に分けて入れてね。
分別の仕方も徐々に分かってきたぞうぐみさんです。
お家でも教えてあげてね。
アイギスの脇氏に来ていただいて職員の園内研修を行いました。

目指すべきは、『絶対安全』 でもこれが むずかしいのが現状!
だから自分たちがしている延長線上の最悪のリスクを考え、
そうならない為にどうするか・・・。
これからプールも始まります。
子どもたちが楽しく、安全にプールや水遊びができるように、
いろいろなことを想定し、シミュレーションして、
事故のないようにしていきたいと思います。
近江舞子にいちご狩りに行って、


おいしい いちご い~っぱい食べました。
い~っぱい食べたあとは
見~つけた!
🐸 かえる 🐸 
近くまで手は伸びるものの
タイミングをはかっている間に ピョンと逃げられ・・・
それでも捕まえようと手を伸ばし
「捕まえよう」「こわい」「捕まえよう」「こわい」と
葛藤している間に すい~っと逃げられ・・・

それでも何匹か捕まえることができました。
最後は またいたところに戻してあげて、
さよならをして帰ってきました。
いちごをい~ぱい食べて、かえるさんとい~ぱい遊んで楽しかったね。
昨日から中学生の『生き方探求・チャレンジ体験』で
卒園児5名が来てくれています。 
それぞれの自己紹介と
得意なことを見せてくれました。
トロンボーンで「ミッキーマウスマーチ」
ピアノで「きらきら星 」
バレエをしているお姉ちゃんは足を上まであげ、V字バランス。
ちゃららららら~ん。
手品。
エレクトーンの得意なお兄ちゃんは、「くまのぷーさん」を弾いてくれました。
子どもたちは、「すご~い」「おもしろい」と真剣に見ていましたよ。
なぜ保育園を選んだの?と聞かれ
「小さい頃、ここの保育園に通っていたけど、先生がどんなお仕事しているかわからなかったから、見に来ました。」
「保育園の先生になりたいので選びました。」等々
受け答えもしっかりしています。
26日までの4日間 みんなが育った保育園の様子、先生たちのお仕事等、しっかり見て、感じて帰ってね。
毎月避難訓練をしていますが、園外に避難していかなくてはいけない時、
みんなそろって安全に避難できるように、
手が離れてはぐれる子がいないように、
避難用誘導ロープを使って外を歩いてみました。

初めてなので、片手で輪っかを持って歩くことに慣れず、
両手で持ちながら歩いたり、
ロープの間隔があるので 車道に膨らんでしまう子もいました。
どうすれば子どもたちが緊急時に安全に避難することができるか
いろいろ試していきたいと思います。