8/22 元気なうんち <幼児>

毎日みんなの給食を作ってくれている

栄養士3人がそれぞれのクラスでうんちの話。

食べたご飯が体を通って

栄養や水分を体にあげたあと

うんちになって体の外に出ていくんだよ。

元気なうんちってどんなの?

ころころうんち?

バナナうんち?

びちょびちょうんち?

バナナのうんちが、元気なうんちなんだよ。

ころころうんちのお友だちは、

お野菜をもっと食べようねという話も聞きました。

みんなのうんちはどんなんかなぁ?

 

 

 

2017年8月22日

8/21 あわあわ~ <りす 1歳児>

ペットボトルを押すと

ぶくぶくぶく~.。o○ と、泡がでてきた!

手でつかんで くしゅっ

私も、力入れたら 出できた 出てきた .。o○

たらいの中でかき混ぜると

どんどん どんどん あわあわ あわあわ .。o○

お手て にゅるにゅる

見て~ あわあわ い~っぱい

気持ちよかったぁ .。o○ .。o○

 

2017年8月21日

8/18 避難訓練

今月の避難訓練は、地震からのご近所での出火

震度5の地震が発生。

机の下や布団をかぶって 頭を守ったあと

 ひよこちゃんも

  りすさんも

防災頭巾をかぶって 安全な場所へ避難。

すると お迎えのお宅から出火 🔥

前の道から出ると危険なので、

2歳児さんと幼児さんは 裏通路から、

0歳児さん1歳児さんは 避難車で遠回りをして

裏通りへ・・・

みんな無事に避難できたね。

避難するときのお約束

『お・は・し・も』や 気をつけることを聞き、

園長先生からのお話も しっかり聞けました。

保育園から 遠くに避難しなければならない時もあるので

もしもの時のために、日ごろから想定しておくことって大事ですよね。

2017年8月19日

8/17 実習生

華頂短期大学の学生さんが 今日から11日間の実習に入ります。

子どもたちの前で、自己紹介と 得意なものの披露。

バレーボール !

得意な職員もいるので 二人でラリーを見せてくれました。

ボールの行方を追って、子どもたちの首があっちむいたり こっちむいたり(笑)

子どもたちも挑戦させてもらいました。

なかなかうまい!

パスがいいのかな?

乳児さんが希望ということで

0~2歳児クラスを中心に勉強してくれます。

実りある11日間になりますように。

 

 

 

2017年8月17日

8/10 夏野菜とれたよ

園庭で どんどんとれる トマト、ピーマン、おなす・・・

おいしそう。

ののさまにも お供えしました。

まだまだとれそうです。

今年のトマトは、と~っても甘くておいしいですね。

 

2017年8月10日