12/ 9 にこにこフェスタ

京都テルサホールのきれいな舞台で

うたやダンス、合奏を見てもらいました。

まずは5歳児さんの合奏から ♪

みんなそろってきれいだったね。

3.4歳児さんの、リズムダンスもとってもかわいらしかったですよ。

  

2歳児さんの表現遊び「おおきなかぶ」は、元気いっぱい。

5歳児さんのバトンもとってもキュート。

和太鼓はかっこよかったね。

うたもきれいな声だったよ。

お父さん、お母さんにしっかり届いていましたね。

 4歳児さんから5歳児さんに花束贈呈。

幕がおりて、園長先生から「がんばったね」のお言葉。

やりきった顔、とってもすてきでした。

 

 

2017年12月13日

11/ 8 みなみ~ずさんと おどったよ < 幼児 >

南区健康づくりサポーターの みなみ~ずさん が来てくださいました。

まずは、じゃんけん列車。

  じゃんけんで負けたら うしろについて、

じゃんけんを繰り返して、繰り返して、繰り返して・・・長~い列車ができました。

行先は、梅小路公園ですって (^-^)

そして、『世界にひとつだけの花』を

  手話を交えて 歌っておどりました。

手話が少しむずかしかったけど、みなみ~ずさんを見ながら歌っておどって、

とっても楽しかったね。

 

2017年11月8日

11/ 2 パッカー車が来たよ <5歳児>

南部まち美化さんが パッカー車で来てくれました。

リユース(再利用)・リサイクル(再利用)に関する、環境紙しばいの読み聞かせをしてもらいました。

そしてごみの生まれ変わりについてのクイズ

パッカー車を近くで見せてもらいました。

ゴミを食べる様子は迫力があったね。

特別にゴミを入れる作業を体験させてもらいました。

空き缶やペットボトルは横から振り入れると、

周りに液が飛び散るので 下から入れるとか、

入れている様子は 運転席からも確認できるとかいうことも

教えてもらいました。

貴重な体験させてもらったね。

2017年11月7日

11/1 八瀬野外保育センター <らっこ・いるか 3.4歳児>

今までは5歳児と一緒だった八瀬野外保育センター

今回はクラスのお友だち(3.4歳児)で行きました。

  魔女のおうち

・・・しっかり手をつないでてね。

お留守みたい。

  すご~い。

お山高いとこまで登って来たんだね。

  魔女さんがいない間に

ちょっと、ほうきにのる練習 ( *´艸`)

  ハートのはっぱも見~つけた。

 

 

2017年11月6日

10/25 いももち <りす 1歳児>

前日に 砂場で掘った おいもで

いももちを作りました。

ゆがいてもらった おいもの皮をむいて

  むきむき・・・

協力しあいながら おいもをつぶしたね。

  

きれいにつぶれたら、

ラップにつつんで 形を整えて

「おいしくなぁれ おいしくなぁれ」

ホットプレートで 焼いてできあがり

みんな ぱくぱくと おいしく食べました。

2017年10月27日