4月8日はお釈迦様がお生まれになった日です。
献灯・献花 

園長先生から
お釈迦様がお生まれになったことをお祝いする日、
みんなにもお誕生日があるね。
誕生日はどうしてお祝いするのでしょう。
子どもたちから「ケーキ食べる!」
そやね、
なぜ、お誕生日にケーキやプレゼントを買ってもらえるのでしょうか。
「生まれた日やし」 「大きくなったし」
生まれてきたこと、大きくなれたこと、1人1人がかけがえのない大切な存在であること等感じ、ひとつひとつの意味を考えてみましょう。
という内容のお話しがありました。

お釈迦様に甘茶をかけて手を合わせ
子どもたちは、甘茶をいただきましたよ。
今年は、25人の新入園児さんが、共栄・みのりに入園されました。


写真撮影、カメラの方を向くこと大変 (^-^;
「こっちこっち~」 園長先生の、お人形が呼んでるよぉ。
在園児さんも登園して来て、新しいクラスでの懇談会。


これから一緒に、楽しいことい~っぱいしようね。
30年度 新入園児さんの、親子ならし保育が始まりました。
親子さんで一緒に、保育園の生活をすることで、
保育者も親子さんの様子が見られ、
今後の関わりのヒントになったり、
お母さんたちも保育園での関わりを知っていただくことで、
家庭で同じように関わったり、保育園での生活の見通しがつき、安心して預けられるのでよかったというご意見をいただき、今年も実施しています。
ひよこ組(0歳児)さんは、子どもたちを囲んで、みんなでゆったりとおしゃべり、
、
りす組(1歳児)さんは、外で気持ちいい風にあたりながら、気持ちよさそう。

ぱんだ組(1,2歳児)さんは、 
おもちゃで一緒に遊びながら過ごしました。
今週一週間、親子でゆっくりと保育園に慣れていただきます。
幼児さん(3~5歳児)では、2歳児さんを迎え、
新生らっこぐみと、新生いるかぐみさん、
そして保育園で一番大きなぞうぐみさん。
くらすの先生も変わり、

「これからよろしくね。」
一年間お世話になった地域の皆様にありがとうの気持ちをこめて
歌やダンスを見てもらいました。
「楽しんでください(◍>◡<◍)」
3.4歳児さんのダンス
5歳児さんのバトンや和太鼓
歌も聞いてもらいました。
見にきてくれてありがとう。
ぼくたち私たちが小学校へ行っても、見守ってくださいね。
ご近所の南大内小学校の見学に行かせてもらいました。
校長先生が学校の中を案内してくれました。
図書室って、いっぱいの本があるんだね。
本 長~い!
お兄ちゃんたち上手だね。
保育園から見るより、東寺さんよく見える!
唐橋小学校の、作品展も見せてもらいました。

この4月から みんなも小学生。
小学校行くの楽しみだね。