唐橋学区と、南大内学区の老人会のおじいちゃん、おばあちゃんが
七夕の飾りを一緒に作ってくれました。
一緒にいっぱい作って飾ったね。🎋
笹飾りを見ながら、七夕さまのうたも一緒にうたいました。
TEL.075-672-4572
〒601-8464 京都市南区唐橋高田町58-4
唐橋学区と、南大内学区の老人会のおじいちゃん、おばあちゃんが
七夕の飾りを一緒に作ってくれました。
一緒にいっぱい作って飾ったね。🎋
笹飾りを見ながら、七夕さまのうたも一緒にうたいました。
6月は自分の身体を見直す月。
内科、眼科健診、歯科検診、耳鼻科健診、そして検尿検査を受けました。
これからは、特に食中毒に気を付けない時期、
手洗いもしっかりとしておかないと病気になっちゃうね。
小麦粉のりを手に塗って、石鹸で手洗い。
バイキンが持ってきた液(ヨウ素液)をかけると・・・
洗い残しがあると黒く浮き出てくるんです。
あらあら・・・
手首、小指の外側、指の間は結構洗い残しが多いね。
もう一度念入りに洗いました。
いつもきれいに洗おうね。
今日から チャレンジ体験四日間
子どもたちとの生活ってどんなんかな?と
保育園の生活に興味をもって、来てくれた3人。
希望を聞いて、2歳児のクラスと3,4歳児のクラスで過ごします。
子どもたちの目線で話しを聞いてくれたり
一緒に遊んでくれました。
子どもたちに、お兄ちゃん、お姉ちゃんのことを知ってもらうために
それぞれ得意なことを見せてくれましたよ。
お兄ちゃんはマジック。
鮮やかなトランプさばきに「すご~い!」
お姉ちゃんたちは、リコーダーで『グリーンメドレー』を吹いてくれました。
きれいな音色に、みんな静かに耳を傾けて聴いていましたよ。
保育園の生活は、どんな風にうつるのかな?
よろしくね。
雨を心配したけど、よかった~
雨具の用意をして 近江舞子のいちご園へ
おいしそうないちご
おいしそうじゃなくて お・い・し・い~
こんなにいっぱいとっちゃった。
ぜぇ~んぶ 甘くておいしかった (o^―^o)
いっぱい食べたあとは
み~つけた! かえるちゃん。
今にも振りそうだけど
いっぱいいちごを食べて、かえるとも遊べて、
雨もなんとかもってくれました。(*^^)v
行けてよかった (≧▽≦)
毎年、南消防署の方に来ていただいて救命講習を受けています。
胸骨圧迫と、人口呼吸 。
AEDを使って・・・。
毎年受けているので、講習内ではなかなか上手な先生たち。
でも、ほんとに起こったらどうだろう?
夕方、帰ろうと保育園を出たところで、子どもが急に倒れたら・・・
そんな想定で動いてみたりもしました。
実際に起こらないことに こしたことはないのですが、
もしもの場合に、動けるように日頃から準備しておくことが大切ですね。