2/18 縄跳びつくり 

今年の運動会でも、自分で編んだ縄跳びで、いろいろな跳び方を見せてくれた5歳児さん。

今、来年5歳児になる(現4歳児)子に、昨年のバディ(現5歳児)さんが編み方を教えてくれています。

  

「赤、黄、青の順番に上に置くんやで。」

「次、これ。その次、これ。」と教えてくれる子。

教えてあげるつもりが、自分でどんどん編んでしまい、また、ほどいてやらせてあげたり、

教えなくても、どんどん編んでいく様子を、ちょっと物足りなさそうにそばで見ている子もいたり。

足の指でしっかりとはさんで、ピンと張ることが、意外と難しいんですよね。

5歳児さんが、4歳児さんに教えてあげる姿が、とてもほほえましいんです。

運動会が終わってから、5歳児さんに憧れて、縄跳びに挑戦している4歳児さん、《自分の縄跳び》ができるの、楽しみだね。

 

2019年2月18日

2/14 大きなかぶ?

保育園で植えたかぶができました。

大きなおいしそうなかぶちゃん。

お水できれいに洗って、

おつゆに入れて食べました。

2019年2月18日

2/13 おもちつき

おもちつき、職員と5歳児さんでつきました。

 

4歳児までの子どもたちは、「よいしょ!よいしょ!」と、

大きな掛け声で、応援。

すごい力になったよ。

幼児さんは、おやつで食べました。

柔らかくておいしかったね。

2019年2月18日

1/16 防災フェア2019 <4.5歳児>

防災センターのフェアに参加しました。

消防音楽隊さんのコンサート

「ドラえもん」や「ミッキーマウス」他の曲を聞かせてもらいました。

そして人形劇  

寒いから寝る前にストーブをつけて寝ると、

お布団に火がうつって、火事になっちゃうよ。

1メートルは離そうね。

1メートルが大事だそうですよ。

最後に、防災かるた

  「はぁ~い」

少なくなると、どんどん前に行っちゃうから、手は頭ね(笑)

お土産ももらって、楽しく防災について学んできました。

 

2019年1月17日

1/9 おばあちゃんたちとお正月遊び <幼児>

唐橋学区と南大内学区の老人会の方々といっしょにお正月遊びをしました。

  福笑いや

  おはじき

  

百人一首に

  

こままわし

  あやとり

そして   羽つき

おばあちゃんたちとルールを確認しながらいっぱい遊びました。

羽つきも始めはなかなか続かなかったけど

徐々にラリーが続くようになったんですよ。

2019年1月16日