育成会主催の子どもまつりがありました。
過去2年、ゲリラ豪雨や台風で、大変だったり、中止になったり・・・
今年は・・・?
ちょっと心配しましたが、無事に楽しくできました。
オープニングは、【B-TRIBE】さんの ダンス
卒園児、園児さんも元気にダンス!
大きいお兄さん、お姉さんたちも カッコいい。
そして、夜店 オープン!

お菓子つりや、あてものもあり、大賑わい!
盆踊りも、みんな楽しく踊ったね。
みんなが楽しみにしていた花火も、きれいだったね。

育成会の役員さん、お手伝いしてくださったお父さん、お母さん、
お疲れさまでした。
東寺前交番詐欺ステーションにおける 防犯ステーション活動の一環として、
特殊詐欺被害紡抑止及び地域住民による子どもの見守り活動促進を目的に、
保育園児による高齢者向けのメッセージ等記載のフラワーポットを作成したことから、
保育園において地域住民の方に対する 同フラワーポットの贈呈式が開催されました。
子どもたちは、『南警察署キッズポリス隊』に任命され、
制服を着た 代表の子どもたちが、敬礼の仕方も教わり、
緊張した面持ちで南警察署長さんから、缶バッジをつけてもらいました。

そして、唐橋学区と南大内学区のおじいちゃん、おばあちゃんに、
みんなが描いたフラワーポットにお花を入れて、
『わたさないで カード・おかね』
『おしえないで 暗唱番号』 の合言葉とともに、渡しました。

お花にお水をあげながら、子どもたちを見守ってくださいね。
そして、平安レディースさんと一緒に、防犯のお話を聞いて
『いかのおすし』を踊りました。

「ケンちゃん」(腹話術人形)も来てくれて、
信号のこと等 交通安全のお話も聞きました。
その後、代表園児2人が、ご近所にフラワーポットを持って行きました。

詐欺に気をつけてください!
そして、僕たち私たちも見守ってね。

ばい菌大好き ばい菌さんがやってきて、
みんなの手洗いを見てくれました。

いつも以上に念入りに手洗いをする子どもたち。
指の間もしっかりと洗って、
不思議な液をかけると・・・
上手に洗えていた子もいましたが、
親指の付け根や手の側面、手首に洗い残しがあった子も。

ちゃんと洗っていたはずなのに、手の甲が紫色になった子もいて、
なんでかなぁ?と思って見ていると、
力が全然入ってない・・・。
なでるだけじゃぁ 汚れはとれないよ。
しっかりこすってね。
再度、きれいになるまで、洗いました。
毎年子どもたちが作っている梅シロップ、
今年は感染症が流行っている為、子どもたちには見てもらい、職員が作りました。
竹串で梅のへたを取る様子を見て、「耳掃除してるみたい!」

においをかいで、「りんごのにおいがする」「ぶどうのにおい!」
梅・氷砂糖・梅・氷砂糖の順に容器に入れて、

一か月待ってね。楽しみだね。