3/3 おひなさま

おひなさまクイズ~

クイズの答えを、考えて・・・

おひなさまと一緒に、にこにこ笑顔で写真を撮りました(^^)

2021年3月3日

2/2 節分

124年ぶりの2月2日の節分の日

それぞれが描いた、自分の中の困った👹さんをやっつけます。

自分たちで作った豆を入れたカップを首にさげて いざ!

ぞうぐみ(5歳児)👹さんたちが各幼児組さんを回って、おに退治のお手伝いをしてくれました。

   

乳児ぐみさんも、👹さんにむかって「おには~ そと!」

   

「おには~ そと!」

鬼が戻って来ないように、柊の葉にイワシの頭を突き刺したものを、保育室や園舎の入り口におきました。

臭いを嗅いで・・・「くっさぁ~」

大丈夫!みんなの中にいる困った👹は、もう戻って来ないよ。

給食でも、👹さんやっつけたこどもたち。

ハンバーグ顔に、にんじんしりしり頭、とんがりコーンのつの!

この👹さんは・・・・・おいしかったね。

 

2021年2月3日

1/12 つめた~い 氷

寒いですねぇ。

園庭の池に厚~い氷がはってるね。

   めだか見えない

  重た~い 「よいしょ よいしょ」

  とれたぁ・・・けど、冷た~い。

池のめだかちゃんたちは、こおりのしたで元気に泳いでました。

よかった(^ー^)v

 

2021年1月13日

12/28 良いお年を

お餅つきで、5歳児さんがついてくれた『かがみもち』

阿弥陀様にお供えしました。

各クラスにも、小さな『おかがみさん』

 

皆様、良いお年をお迎えください。

 

2020年12月28日

12/24 おもちつき

例年なら、5歳児さんがついたおもちを、幼児さんみんなで食べるのですが、

今年は、コロナ禍でもあるので、食べることはせず、

お供えの鏡もちをつくることになりました。

5歳児さんがついてくれました。

職員が丸めます。

  

いい匂いがするよ。

年末に各クラスに飾ろうね。

来年はみんなで食べられるようになるといいね。

 

2020年12月25日